美濃市・関市の歯科・歯医者なら、いとう歯科クリニック

電話予約
初診WEB予約

コラム

コラム COLUMN

歯周病が全身の病気の要因になる理由

皆さんこんにちは。

伊藤歯科医院です。

 

歯周病は、まだそれほど進行していない段階であれば、比較的容易に治すことができます。

 

クリーニングやスケーリングなどによって歯面の汚れを除去し、適切なオーラルケアを実施することで症状が改善するからです。

 

けれども、重症化させてしまうと、顎の骨を溶かすだけでなく、全身の病気の要因になることもあるため注意が必要です。

 

今回はそんな歯周病と全身疾患との関わりについてわかりやすく解説します。

 

心疾患や脳梗塞との関わり

歯周病と全身の病気との関わりでよく取り上げられるのが「心筋梗塞」や「脳梗塞」といった血管の病気です。

 

どちらも命に係わる重篤な病気ですが、なぜ歯周病と関連があるのか不思議に思う方も少なくないですよね。

 

これは歯や歯茎の周囲で繁殖した歯周病菌が血管に入り込んで全身を巡るからです。

 

その結果、血管の壁が硬くなる「動脈硬化」や血の塊である「血栓」などが生じるようになるのです。

 

それが重症化することで、血管を詰まらせる病気を誘発します。

 

糖尿病との相互作用

歯周病にかかると、糖尿病を発症するリスクが高まります。

 

逆に、糖尿病にかかると、歯周病の発症リスクが高まることもわかっています。

 

重症化した歯周病では、炎症性物質であるサイトカインが多量に産生され、血管内にまで移行するようになります。

 

サイトカインは、インスリンの効果を減弱させることから、糖尿病にかかりやすくなるのです。

 

一方、糖尿病では末梢の血流が悪化することで、歯茎での免疫応答が低下し、歯周病のリスクが上昇します。

 

その他、歯周病は認知症や誤嚥性肺炎、早産・低体重児出産などを誘発することがわかっています。

 

まとめ

このように、進行した歯周病ではさまざまな全身疾患のリスクを上昇させることから、できるだけ早期に治療をすることが望ましいといえます。

 

もしかしたら歯周病かもしれない、と疑われる症状がひとつでも認められたら、すぐに当院までお越しください。

 

重症化する前にしっかり治しましょう。