美濃市・関市の歯科・歯医者なら、いとう歯科クリニック

電話予約
初診WEB予約

歯周病

歯周病 periodontal

当てはまる数が多い方は歯周病かも?

下記の歯周病のセルフチェック項目で、当てはまるものが多い方は歯周病の可能性があります。まずは一度歯医者を受診してみましょう。

  • 歯ぐきに赤い腫れがある

  • 歯磨き中に出血する

  • 歯がグラグラする

  • 口臭が強くなった気がする

  • 歯が長くなったように見える

歯周病とはどんな病気?

歯周病とは、食べかすから細菌の繁殖した歯垢や歯石が蓄積されることで、歯の周りの組織が感染を起こす病気です。
初期は自覚症状がないことから、「サイレントディジーズ(沈黙の病)」と呼ばれており、日本人の成人の8割が気付かないうちに罹患していると言われています。
歯周病が進行していくにつれて、歯ぐきの炎症などがみられるようになり、やがて顎の骨が溶けていきます。
歯周病は、日本人が歯を失う原因として最も多い病気と言われているのです。

歯周病の原因「プラーク」とは?

「プラーク」は、「歯垢」や「バイオフィルム」などともよばれ、たくさんの細菌が繁殖してできたかたまりです。
白〜黄白色で粘着性があり、ゆすいだり、薬品をつけたりしただけでは取れません。
プラークをそのままにしていると、細菌がどんどん繁殖し歯肉が感染を起こすことで歯周病を発症します。
歯周病を防ぐためには、毎日しっかり歯磨きを行い、定期的に歯医者でプロのクリーニングを受けることが大切です。

歯周病は防ぐことができます

「毎日歯を磨いているから大丈夫」と思っていても、正しい歯磨きができていないと、磨き残しから細菌が繁殖しやすくなってしまいます。
歯医者で正しい歯磨きの指導を受ければ、お一人お一人のお口の形や歯の状態に合わせたケアの方法が分かるようになるでしょう。
歯間ブラシや、デンタルフロスを併用すると歯磨きで落としきれなかった汚れも落とせます。
しかし、セルフケアだけでは限界があり、きちんと磨いていても少しずつプラークは溜まってきてしまいます。
歯医者でプロによるクリーニングを受けると、自力で落とすのが困難なほどこびりついて硬くなった汚れも落とすことが可能です。

歯周病と全身疾患との深い関係

歯周病を放置していると歯を失うリスクがあるだけでなく、細菌が血液から全身にめぐると、さまざまな悪影響を及ぼすのです。
歯周病によって、図のような病気が起こりやすくなります。
反対に、全身疾患が原因で歯周病になりやすくなるケースもあります。
全身の健康を守るためにも歯周病の早期発見・早期治療が大切です。

【歯周病が影響を及ぼす全身疾患】
● 脳卒中
● 心筋梗塞、狭心症
● 誤嚥性肺炎
● 糖尿病
● 動脈硬化
● 肥満、メタボリックシンドローム
● 早産、低出生体重児出産
● 骨粗しょう症

歯周病治療の流れ

検査・診断

歯周病は、かなり進行するまでは自覚症状がないことが多いので、まずは現在のお口の状況を正しく把握するところから始めます。
「歯周病組織検査」
「口腔内カメラを使用したお口の中の撮影」
「歯科用のCTでレントゲン撮影」
などの検査を行って診断します。

治療内容のご提案

検査結果をもとに、患者さんのご希望を聞きながら治療計画を立てます。
わかりやすい説明を心がけていますが、気になることがあったり、心配なことがあったりした場合は小さなことでも遠慮なくご質問ください。
患者さんの不安を解消し、治療方針に納得いただいた上で治療を開始します。

歯周基本治療開始

歯周病治療では、「炎症を和らげる」「歯周病悪化の原因を取り除く」「歯周病の進行を止める」の3つを目的として行います。
歯周病の治療では、お口の中からプラークを取り除くことが大切です。
プラークを除去することで、歯ぐきの腫れ、出血、お口のねばつきなどの症状を抑え、歯周病の進行を食い止めます。

【処置内容】

■スケーリング
「スケーラー」と呼ばれる専用の器具を使った処置をします。
スケーラーでは、プラークの他、プラークが固まってできる歯石も落とすことが可能です。
歯周病が初期の段階であれば、毎日の丁寧な歯磨きとスケーリングだけで治癒することもあります。

■ルートプレーニング
スケーリングの後には、「ルートプレーニング」を行い歯根面を滑らかにしてプラークの再付着を防ぎます。
必要であれば麻酔を使用するので、痛みはほとんどありません。

※これらの基本的な処置を行っても改善しきれない、重度の歯周病に関しては歯周外科手術が必要となります。

再検査・評価

歯周基本治療が終わったら、再度検査を行います。
治療前の状態と比べ改善しているかを確認し、改善していた場合には、歯周病を再発させないための正しいセルフケアの指導と、定期的な経過観察を行います。
改善が見られなかった場合には外科手術で歯ぐきを切開し、徹底的に歯石の除去を行います。

ブラッシング指導

歯周病の治療を行っても、毎日の歯磨きで磨き残しが多いと歯周病が再発しやすくなります。
歯周病の再発を予防するためにも、正しい歯磨きの指導を受けてプラークコントロールを行いましょう。
歯ブラシがお口に合っていないと、丁寧に磨いても磨き残しが出てくることもあるため、磨き残しを少なくするためのケア用品の選び方についてもご指導いたします。
プラークをより効果的に除去するために、歯ブラシの他に歯間ブラシやデンタルフロスの使用をおすすめします。

定期メンテナンス

食事をすると細菌が繁殖しやすい環境になるため、歯と歯ぐきの健康な状態を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。
毎日の正しいセルフケアを継続し、3カ月に1回程度は歯医者で経過を観察するようにしましょう。